
メイショウ(松本好雄氏)の馬の狙い方を、騎手、厩舎(調教師)、芝ダート、コース、距離、生産者、種牡馬などの観点から、分かりやすく説明します。
筆者:競馬歴20年。新馬・未勝利戦専門メルマガを発行。
穴の狙い方を無料で学びたい方に

Step1 穴狙いの基本は、1番人気の扱いを知ることです。
Step2 坂と穴馬券には深い関係。JRAは「設計」で荒れ方を制御しています。
Step3 荒れるレースの条件をすべて知っておこう!
お先に要約 メイショウ(松本好雄氏)の馬の狙い方

確率(複勝率)40%は、単独の要素でも狙えるレベルです。確率20%以下は、単独では厳しく、ほかの強調要素との併せワザが必要です。
メイショウ(松本好雄氏)の馬の狙い方(確率は複勝)
東京ダ1400<確率40%レベル>
武豊、森一馬、池添謙一、幸英明、松山弘平、Mデムーロ<確率30%レベル>
藤岡健一、飯田祐史、荒川義之、岡田稲男<確率30%レベル>
阪神ダ2000<確率30%レベル>
ダート太陽牧場<確率30%レベル>
父・マジェスティックウォリアー<確率30%レベル>
父・ダイワメジャー<確率30%レベル>
2勝クラス、OPEN(非L)<確率20%レベル>
初ブリンカー、再ブリンカー、連続使用<確率20%レベル>
ダート1400~1600m<確率20%レベル>
芝2100m~2400m<確率20%レベル>
ダート三嶋牧場<確率20%レベル>
ダート大島牧場<確率20%レベル>
芝三嶋牧場<確率20%レベル>
芝富田牧場<確率20%レベル>
10・11番人気<確率10%レベル>
ダートのやや短めの距離で強さを見せます。三嶋牧場産はが狙えます。
実際の予想例 メイショウ(松本好雄氏)の馬の狙い方

例えば、この記事を書いた2021年2月6日には、9頭の出走がありました。強調要素を見ると、メイショウカイトが狙えることが分かります。
レース | 馬名 | 強調要素 | 人気 | 着 |
小倉2R 3歳未勝利 | メイショウハボタン | 9 | 3 | |
小倉4R 障害4歳以上OP | メイショウタカトラ | 荒川義之<確率30%レベル> | 3 | 8 |
小倉9R 4歳以上1勝クラス | メイショウラツワン | 5 | 2 | |
小倉10R かささぎ賞(500万下) | メイショウイチヒメ | 飯田祐史<確率30%レベル> | 6 | 9 |
中京2R 3歳未勝利 | メイショウヤマツミ | ダ1400~1600m<確率20%レベル> | 9 | 13 |
同上 | メイショウカイト | ダ1400~1600m<確率20%レベル> 荒川義之<確率30%レベル> | 5 | 2 |
同上 | メイショウヨシテル | ダ1400~1600m<確率20%レベル> | 2 | 1 |
中京4R 3歳新馬 | メイショウシオサキ | ダ1400~1600m<確率20%レベル> | 12 | 15 |
同上 | メイショウカークス | ダ1400~1600m<確率20%レベル> | 9 | 2 |
中京9R 4歳以上1勝クラス | メイショウウグイス | ダ1400~1600m<確率20%レベル> | 8 | 10 |
メイショウカイトは5人気で2着。複勝式は380円でした。
メイショウの馬×騎手|武豊、森一馬、池添謙一、幸英明、松山弘平が勝負!<30%レベル>

メイショウの馬×騎手で、狙うべき馬を確認します。過去5年のデータを参照しています。
また、最低騎乗回数は50回としました。1年あたり10回となり、月に1回程度は出現するはずです。これより少ない騎乗回数は、実際の予想のさいに該当馬がいないケースが続出します。
狙える騎手 武豊、森一馬、池添謙一、幸英明、松山弘平、Mデムーロ<30%レベル>
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
武豊 | 26- 22- 21-107/176 | 14.8% | 27.3% | 39.2% | 82 | 85 |
森一馬 | 12- 5- 5- 41/ 63 | 19.0% | 27.0% | 34.9% | 105 | 79 |
岩田康誠 | 8- 7- 5- 41/ 61 | 13.1% | 24.6% | 32.8% | 48 | 57 |
浜中俊 | 8- 7- 7- 48/ 70 | 11.4% | 21.4% | 31.4% | 86 | 67 |
池添謙一 | 29- 20- 21-163/233 | 12.4% | 21.0% | 30.0% | 139 | 84 |
幸英明 | 30- 21- 24-186/261 | 11.5% | 19.5% | 28.7% | 141 | 98 |
松山弘平 | 15- 6- 10- 79/110 | 13.6% | 19.1% | 28.2% | 86 | 109 |
和田竜二 | 6- 12- 6- 77/101 | 5.9% | 17.8% | 23.8% | 34 | 56 |
秋山真一 | 12- 7- 18-123/160 | 7.5% | 11.9% | 23.1% | 124 | 77 |
亀田温心 | 4- 4- 3- 39/ 50 | 8.0% | 16.0% | 22.0% | 162 | 91 |
川島信二 | 1- 8- 4- 48/ 61 | 1.6% | 14.8% | 21.3% | 12 | 114 |
西村淳也 | 6- 5- 4- 59/ 74 | 8.1% | 14.9% | 20.3% | 95 | 76 |
義英真 | 4- 7- 7- 71/ 89 | 4.5% | 12.4% | 20.2% | 36 | 151 |
藤岡康太 | 3- 5- 10- 71/ 89 | 3.4% | 9.0% | 20.2% | 42 | 78 |
国分恭介 | 3- 2- 5- 41/ 51 | 5.9% | 9.8% | 19.6% | 29 | 180 |
鮫島克駿 | 6- 4- 5- 69/ 84 | 7.1% | 11.9% | 17.9% | 155 | 82 |
森裕太朗 | 5- 5- 1- 51/ 62 | 8.1% | 16.1% | 17.7% | 261 | 79 |
和田翼 | 4- 8- 6- 87/105 | 3.8% | 11.4% | 17.1% | 29 | 90 |
加藤祥太 | 9- 7- 3- 95/114 | 7.9% | 14.0% | 16.7% | 300 | 77 |
泉谷楓真 | 4- 3- 5- 67/ 79 | 5.1% | 8.9% | 15.2% | 52 | 78 |
集計期間:2016. 1. 5 ~ 2021. 1.11
ソート:複勝率順 レース機会数 : 50 回以上
競馬のデータは、単独で意味があるのは「40%」以上が目安です(20%程度のデータは、それだけを根拠に狙い続けても、不的中の山となります)。
すると、武豊騎手がピックアップされます。メイショウ×武豊騎手のつながりは有名で、そもそも松本好雄氏が馬主になったのは、武邦彦騎手(故人)の影響が大きく、息子の武豊騎手が不振だった、2011年~2012年にかけても、依頼を減らすことはありませんでした。
また、競馬のデータは「30%」ならある程度意味があります。複勝回収率も参考にすると、森一馬、池添謙一、幸英明、松山弘平の各騎手が好成績です。
メイショウの馬×外国人騎手は勝負とはいえない|Mデムーロのみ注意!

競馬雑誌で、メイショウの馬×外国人騎手は逆に狙い目という内容を見ましたが?
はい。松本好雄氏は、外国人騎手をほとんど希望しないため、陣営があえて外国人騎手を乗せた場合は勝負という情報もあります。メイショウソリッドの未勝利脱出をかけた一戦に、牧浦充徳調教師がモレイラに依頼して、見事勝ち切った例が挙げられます。
しかし、モレイラ騎手のたった2回に当てはまる話で、忘れてしまって構いません。ただし、Mデムーロ騎手は、[1226]で複勝率が45.5%あり、記憶してもよいでしょう。
騎乗機会 | 勝利数 | |
モレイラ | 2 | 2 |
ルメール | 3 | 1 |
Mデムーロ | 11 | 1 |
Cデムーロ | 2 | 0 |
ヴェロン | 2 | 0 |
シュタルケ | 2 | 0 |
シュミノー | 3 | 0 |
バルジュー | 2 | 0 |
ホワイト | 2 | 0 |
メイショウの馬×厩舎|藤岡健一、飯田祐史、荒川義之、岡田稲男が勝負!<30%レベル>

メイショウの馬×厩舎で、狙うべき馬を確認します。厩舎も過去5年のデータとしました。
また、最低依頼回数は50回としました。1年あたり10回となり、月に1回程度は出現するはずです。これより少ない依頼回数は、実際の予想のさいに該当馬がいないケースが続出します。
狙える騎舎 藤岡健一、飯田祐史、荒川義之、岡田稲男<30%レベル>
調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
(栗)藤岡健一 | 5- 11- 9- 33/ 58 | 8.6% | 27.6% | 43.1% | 20 | 117 |
(栗)中内田充 | 3- 1- 0- 6/ 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% | 97 | 81 |
(栗)松永幹夫 | 4- 5- 5- 27/ 41 | 9.8% | 22.0% | 34.1% | 44 | 105 |
(栗)安田隆行 | 6- 0- 3- 22/ 31 | 19.4% | 19.4% | 29.0% | 234 | 81 |
(栗)飯田祐史 | 35- 25- 28-222/310 | 11.3% | 19.4% | 28.4% | 81 | 85 |
(栗)荒川義之 | 18- 29- 18-164/229 | 7.9% | 20.5% | 28.4% | 101 | 96 |
(栗)岡田稲男 | 18- 5- 10- 84/117 | 15.4% | 19.7% | 28.2% | 207 | 98 |
(栗)西園正都 | 4- 5- 6- 41/ 56 | 7.1% | 16.1% | 26.8% | 32 | 73 |
(栗)角居勝彦 | 4- 1- 2- 20/ 27 | 14.8% | 18.5% | 25.9% | 217 | 70 |
(栗)浅見秀一 | 9- 11- 10- 89/119 | 7.6% | 16.8% | 25.2% | 156 | 81 |
(栗)渡辺薫彦 | 0- 0- 2- 6/ 8 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 80 |
(栗)河内洋 | 7- 10- 14-100/131 | 5.3% | 13.0% | 23.7% | 26 | 43 |
(栗)池添兼雄 | 24- 20- 28-237/309 | 7.8% | 14.2% | 23.3% | 104 | 88 |
(栗)沖芳夫 | 7- 9- 4- 72/ 92 | 7.6% | 17.4% | 21.7% | 186 | 81 |
(栗)木原一良 | 1- 4- 2- 26/ 33 | 3.0% | 15.2% | 21.2% | 29 | 73 |
(栗)南井克巳 | 41- 39- 28-402/510 | 8.0% | 15.7% | 21.2% | 70 | 65 |
(栗)笹田和秀 | 7- 6- 4- 65/ 82 | 8.5% | 15.9% | 20.7% | 76 | 68 |
(栗)西浦勝一 | 6- 12- 8-101/127 | 4.7% | 14.2% | 20.5% | 32 | 96 |
(栗)梅田智之 | 1- 2- 5- 32/ 40 | 2.5% | 7.5% | 20.0% | 28 | 124 |
(栗)高橋義忠 | 8- 3- 10- 87/108 | 7.4% | 10.2% | 19.4% | 50 | 59 |
集計期間:2016. 1. 5 ~ 2021. 1.11
ソート:複勝率順
競馬のデータは、単独で意味があるのは「40%」以上。すると、藤岡厩舎、中内田厩舎がピックアップされます。しかし、中内田厩舎はもともと40%前後の複勝率を誇る厩舎ですので、意味があるのは、藤岡健一厩舎です。
また、競馬のデータは「30%」ならある程度意味があります。複勝回収率やその厩舎の通算の複勝率を参考にすると、飯田祐史、荒川義之、岡田稲男の各厩舎です。
メイショウの馬は、BL(ブリンカー)装着で強い?<20%レベル>

メイショウの馬はBL装着で強い傾向があります。
狙える条件 初ブリンカー、再ブリンカー、連続使用。<20%レベル>
ブリンカー他 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
BL使用 | 13- 10- 15- 159/ 197 | 6.6% | 11.7% | 19.3% | 52 | 112 |
BL非・不 | 313- 293- 300-3473/4379 | 7.1% | 13.8% | 20.7% | 90 | 76 |
BL使→使 | 9- 4- 12- 105/ 130 | 6.9% | 10.0% | 19.2% | 23 | 104 |
BL使→非不 | 1- 2- 2- 23/ 28 | 3.6% | 10.7% | 17.9% | 17 | 64 |
BL非不→使 | 4- 6- 3- 54/ 67 | 6.0% | 14.9% | 19.4% | 108 | 130 |
初ブリンカー、再ブリンカーの回収率数値が目立ちますが、連続使用でも好成績です。ただし、複勝率20%前後は、それだけでは狙えないデータです。例えば、調教の改善など、ほかの要素が必要です。
メイショウの馬は、10・11番人気が激走する??<10%レベル>

メイショウの馬は10、11番人気が激走しやすいポジションです。
狙える条件 10・11番人気<10%レベル>
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 96- 48- 27- 87/ 258 | 37.2% | 55.8% | 66.3% | 88 | 87 |
2番人気 | 50- 56- 40- 142/ 288 | 17.4% | 36.8% | 50.7% | 81 | 82 |
3番人気 | 41- 48- 47- 179/ 315 | 13.0% | 28.3% | 43.2% | 78 | 87 |
4番人気 | 37- 27- 35- 211/ 310 | 11.9% | 20.6% | 31.9% | 95 | 74 |
5番人気 | 28- 26- 39- 250/ 343 | 8.2% | 15.7% | 27.1% | 91 | 80 |
6番人気 | 22- 23- 26- 277/ 348 | 6.3% | 12.9% | 20.4% | 97 | 75 |
7番人気 | 13- 21- 23- 298/ 355 | 3.7% | 9.6% | 16.1% | 81 | 69 |
8番人気 | 10- 14- 24- 303/ 351 | 2.8% | 6.8% | 13.7% | 78 | 77 |
9番人気 | 8- 13- 17- 300/ 338 | 2.4% | 6.2% | 11.2% | 59 | 77 |
10番人気 | 7- 8- 15- 277/ 307 | 2.3% | 4.9% | 9.8% | 128 | 101 |
11番人気 | 7- 9- 6- 272/ 294 | 2.4% | 5.4% | 7.5% | 184 | 102 |
12番人気 | 2- 5- 6- 259/ 272 | 0.7% | 2.6% | 4.8% | 67 | 56 |
13番人気 | 2- 2- 3- 217/ 224 | 0.9% | 1.8% | 3.1% | 99 | 53 |
14番人気 | 2- 1- 2- 206/ 211 | 0.9% | 1.4% | 2.4% | 81 | 71 |
15番人気 | 1- 2- 1- 187/ 191 | 0.5% | 1.6% | 2.1% | 72 | 91 |
16番人気 | 0- 0- 2- 111/ 113 | 0.0% | 0.0% | 1.8% | 0 | 34 |
メイショウの馬は10、11番人気が激走しやすいポジションです。
ただし、複勝率は10%前後であり、ほかの強調要素があってもなお、的中まで時間がかかります。10~11人気のゾーンは、荒れるコースで狙うのがよいでしょう。確率上弱いデータを使用する場合、より確率が見込める基本データを参照し、それを前提に使用するのが、近道です。
メイショウの馬は、2勝クラス、OPEN(非L)で激走する?<20%レベル>
狙える条件
- 2勝クラス、OPEN(非L)<20%レベル>
- 1400~1600m<20%レベル>
- 2100m~<20%レベル>
- 東京ダ1400<40%レベル>
- 阪神ダ2000<30%レベル>
- ダート太陽牧場<30%レベル>
- ダート三嶋牧場<20%レベル>
- ダート大島牧場<確率20%レベル>
- 芝富田牧場<20%レベル>
- 芝三嶋牧場<20%レベル>
- 父・マジェスティックウォリアー<30%レベル>
- 父・ダイワメジャー<30%レベル>
クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 19- 14- 30- 261/ 324 | 5.9% | 10.2% | 19.4% | 43 | 61 |
未勝利 | 117- 135- 111-1324/1687 | 6.9% | 14.9% | 21.5% | 95 | 80 |
1勝 | 102- 80- 91- 993/1266 | 8.1% | 14.4% | 21.6% | 68 | 72 |
2勝 | 48- 38- 40- 483/ 609 | 7.9% | 14.1% | 20.7% | 126 | 110 |
3勝 | 15- 18- 23- 277/ 333 | 4.5% | 9.9% | 16.8% | 88 | 66 |
OPEN非L | 16- 12- 11- 138/ 177 | 9.0% | 15.8% | 22.0% | 145 | 75 |
OPEN(L) | 2- 0- 1- 37/ 40 | 5.0% | 5.0% | 7.5% | 43 | 15 |
G3 | 3- 2- 2- 64/ 71 | 4.2% | 7.0% | 9.9% | 112 | 38 |
G2 | 3- 3- 4- 31/ 41 | 7.3% | 14.6% | 24.4% | 110 | 94 |
G1 | 1- 1- 2- 24/ 28 | 3.6% | 7.1% | 14.3% | 6 | 32 |
メイショウの馬は2勝クラス、OPEN(非L)が激走しやすいポジションです。
ただし、複勝率20%前後は、それだけでは狙えないデータです。例えば、時計実績、適コースへの出資宇、騎手の強化、調教の改善など、ほかの要素が必要です。

なお、競馬場、距離、馬場状態、コース、生産者、種牡馬、乗り替わり、レース間隔については、以下の通りです。
クラス | 2勝クラス、OPEN(非L)<20%レベル> |
競馬場 | 特になし |
距離 | ・ダート1400~1600m<20%レベル> ・芝2100m~2400m<20%レベル> |
馬場状態 | 特になし |
コース | ・東京ダ1400<40%レベル> ・阪神ダ2000<30%レベル> |
生産者 | ・ダート太陽牧場<30%レベル> ・ダート三嶋牧場<20%レベル> ・ダート大島牧場<20%レベル> ・芝富田牧場<20%レベル> ・芝三嶋牧場<20%レベル> |
種牡馬 | ・マジェスティックウォリアー<30%レベル> ・ダイワメジャー<30%レベル> |
乗り替わり | 特になし |
レース間隔 | 特になし |
メイショウの馬の気になるウワサ

雑誌『競馬の天才』2021年2月号に掲載された小宮城氏の分析の一部をご紹介します。
1⃣ 完全お任せ系のオーナー … ローテや騎手起用は、厩舎に任せている。
2⃣ 関西拠点だが、関東の和田勇介厩舎は、解散した小島太厩舎の馬を引き継いだつながりがあり、松本好雄氏は今でも重用している。
調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
(美)和田勇介 | 4- 3- 2- 43/ 52 | 7.7% | 13.5% | 17.3% | 172 | 68 |
データを見ると、複勝率17%ですので単独で狙うのは厳しいです。メイショウラクモが66.1倍で勝ったことがあり、それを除くと、単勝回収値は45.7%になります。興味深い情報ですが、馬券への活用は難しそうです。
3⃣ 芝よりもダート向けの馬が多い
上の掲載のデータから、これは間違いありません。
距離 | ・ダート1400~1600m<20%レベル> ・芝2100m~2400m<20%レベル> |
コース | ・東京ダ1400<40%レベル> ・阪神ダ2000<30%レベル> |
小宮城氏は、この理由として、①芝マイル以上でのノーザンF系との対決を避ける、②所有の種牡馬や繫殖牝馬がダート向け、③手ごろな価格の馬が多い、を挙げています。日高・浦河地区の中小の生産者を大事にしているため、おのずと父に、手ごろな種付け料となるダート種牡馬が多いとのことです。
4⃣ 芝で走る馬はほぼ三嶋牧場産
生産者 | 芝 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
本桐牧場 | 0- 7- 5- 28/ 40 | 0.0% | 17.5% | 30.0% | 0 | 132 |
岡田牧場 | 3- 1- 6- 24/ 34 | 8.8% | 11.8% | 29.4% | 64 | 56 |
日西牧場 | 4- 3- 0- 19/ 26 | 15.4% | 26.9% | 26.9% | 400 | 110 |
中脇一幸 | 4- 7- 4- 48/ 63 | 6.3% | 17.5% | 23.8% | 60 | 68 |
富田牧場 | 10- 12- 11-109/142 | 7.0% | 15.5% | 23.2% | 81 | 82 |
三嶋牧場 | 32- 28- 32-319/411 | 7.8% | 14.6% | 22.4% | 114 | 82 |
天羽牧場 | 1- 0- 4- 21/ 26 | 3.8% | 3.8% | 19.2% | 26 | 201 |
高昭牧場 | 6- 4- 4- 66/ 80 | 7.5% | 12.5% | 17.5% | 94 | 56 |
まるとみ冨岡牧場 | 3- 4- 4- 53/ 64 | 4.7% | 10.9% | 17.2% | 68 | 45 |
太陽牧場 | 1- 5- 4- 54/ 64 | 1.6% | 9.4% | 15.6% | 24 | 49 |
データを見ると、三嶋牧場は、複勝率20%レベルで単独では狙えませんが、411回も出走しているわりに、数値はかなり良好です。なお、下のように、ダートでも十分狙えます。
生産者 | ダート 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
磯野牧場 | 15- 8- 12- 68/103 | 14.6% | 22.3% | 34.0% | 74 | 83 |
太陽牧場 | 22- 30- 18-153/223 | 9.9% | 23.3% | 31.4% | 65 | 88 |
まるとみ冨岡牧場 | 2- 11- 7- 49/ 69 | 2.9% | 18.8% | 29.0% | 24 | 88 |
赤田牧場 | 11- 10- 10- 79/110 | 10.0% | 19.1% | 28.2% | 57 | 65 |
村中牧場 | 1- 3- 4- 23/ 31 | 3.2% | 12.9% | 25.8% | 16 | 51 |
多田善弘 | 8- 3- 10- 62/ 83 | 9.6% | 13.3% | 25.3% | 101 | 97 |
橋本牧場 | 9- 1- 2- 36/ 48 | 18.8% | 20.8% | 25.0% | 238 | 108 |
藤原牧場 | 2- 3- 4- 27/ 36 | 5.6% | 13.9% | 25.0% | 22 | 66 |
三嶋牧場 | 49- 36- 43-398/526 | 9.3% | 16.2% | 24.3% | 94 | 104 |
大島牧場 | 7- 7- 3- 56/ 73 | 9.6% | 19.2% | 23.3% | 243 | 106 |
5⃣ メイショウマグワシ要注目。
こちらは、著作権上、理由は伏せますが、メイショウマグワシ号はかなりの素質を持っている可能性があり、狙い目とのことでした。
穴の狙い方を無料で学びたい方に

Step1 穴狙いの基本は、1番人気の扱いを知ることです。
Step2 坂と穴馬券には深い関係。JRAは「設計」で荒れ方を制御しています。
Step3 荒れるレースの条件をすべて知っておこう!
コメント