この記事では、おもに9月に行われるスーパー未勝利戦について、出走条件・いつまで・攻略法を説明します。筆者は、未勝利戦を中心とした予想メルマガを発行し、創刊以来3年連続プラス決算を記録しています。
速報 【中山競馬で珍審議】マイネルが降着してマイネルが1位に繰り上げ
未勝利戦はいつまであるの?
中央競馬の未勝利戦は、日本ダービーの翌週、6月から始まり、9月に終わります。そして、最後の1か月は、出走条件が厳しく、メンバーが粒ぞろいとなる、スーパー未勝利です。まずこの大原則を押さえてください。
少し細かく説明すると、2017年は、9月9日から始まる中山・阪神競馬に、最後の未勝利戦であるスーパー未勝利戦が設定されます。最後のスーパー未勝利戦は、厳密には10月1日までありますが、9月がスーパー未勝利戦と覚えておくとシンプルです。
スーパー未勝利戦の出走資格は、出走5回以内または前走5着以内、将来性のある馬または実績のある馬しか出走できません。
なぜスーパー未勝利戦があるの?
なぜスーパー未勝利戦があるのでしょうか。それはスーパー未勝利戦がなかったら、と考えれば答えが分かります。
もしスーパー未勝利戦がなかったら、8月までに勝てなかった「残りの馬」たちが、限りあるレースに殺到します。結果的に多くの除外馬が出ますが、怪我などの関係で、この時期に出走せざるを得なかった素質馬にチャンスが与えられない可能性があります。これは、強い馬を勝たせるという競馬の原則に反し、遅咲きの重賞級の馬を葬り去るリスクもあります。
そのため、9月のみ「強い者限定の未勝利戦」(=スーパー未勝利戦)が設定されるのです。
スーパー未勝利戦の攻略
スーパー未勝利戦に特別な攻略法はあるのでしょうか? 特別な攻略法があるように書けば、競馬雑誌は売れますし、有料のメルマガならそれを呼び水に読者を増やせます。まず結論を言いますと、特別な攻略はなく、普段通りの予想が通用します。
未勝利戦の予想の原則
- 少数精鋭のメンバー → 当てやすい
- 上位拮抗のメンバー → やや当てやすい
- 平凡混戦のメンバー → 当てにくい
未勝利戦には、将来重賞で走る馬から、勝ち上がれずに終わる馬まで出走しますので、能力差が大きめであることが特徴です。未勝利戦では、時計や素材が優れた馬が、数頭程度の上位を形成している場合に、非常に当てやすくなります。
確かにスーパー未勝利戦は、時計や素材に優れた馬が上位にひしめく多数強力と言えるメンバー構成となることもあります。しかし、このような構成の番組は、普段の未勝利戦でも多く発生しています。「スーパー未勝利戦」というキーワードらしきものに惑わされず、きちんと能力分布を把握すれば、的中は容易です。
現行のスーパー未勝利戦のルールが定まった、2008年以降の未勝利戦データを見てみます。
↑スーパー未勝利戦の成績です。1番人気の複勝率は67.4%、複勝回収率は85%です。
↑通常の未勝利戦の成績です。1番人気の複勝率は67.2%、複勝回収率は84%です。
双方を比べると、分けて論じることがいかに意味がないかがよく分かります。
スーパー未勝利戦の実例
(省略)
2016年9月10日中山3R(スーパー未勝利戦)の馬柱です。
まず能力分布をつかみます。前走のスピード指数1位は、10番のスピアザゴールド(指数53)。前走のスピード指数が、48以上の馬をピックアップします。
- 10番 スピアザゴールド
- 12番 ドラゴンイモン
- 16番 セイザン
上位メンバーが3頭の「少数精鋭メンバー」と言えますので、この3頭のなかに確たる軸馬がいれば的中率は高くなります。まず画像からは割愛しましたが、16番のセイザンは、前走1200ダートから今回1800ダートへの距離変更です。未勝利馬の場合、前走の走りを頼って走る傾向があるため、距離の大幅変更は基本的には不利となります。
10番、12番の2択となります。馬柱を見ると、12番は新潟の追い込みで時計を出してきたことがわかります。一方、10番は、中山、府中、新潟で実績があります。決め手が薄いため単勝は危険ですが、複勝ならば10番が良いと分かります。
10番が勝っています。
このようにスーパー未勝利戦の特別な予想方法があるわけではありません。スーパー未勝利戦にも、能力が低い馬も出走しますので、通常の未勝利戦と極端に様子が変わるわけではありません。
未勝利戦予想には、スピード指数が不可欠ですが、無料で取得する方法もあります。詳細は以下の記事をご覧ください。
9月の3歳スーパー未勝利戦に敗れた馬は?
9月のスーパー未勝利戦(最後の未勝利戦)に敗れた馬はどうなるのでしょうか?
未勝利戦がなくなったたあとも、ローカルの500万下戦に出走したり、地方競馬で2勝を上げるなど残留するチャンスはあります。また障害への転向も可能です。
【紛らわしい】通常の未勝利戦の「優先出走条件」とは
9月頃のスーパー未勝利戦の出走条件とは別に、通常の未勝利戦には優先出走条件があります。これも、強い馬を種牡馬・繁殖牝馬候補として選出する、競馬の趣旨にのっとった、公正な運営の一貫です。
通常の未勝利戦には優先出走条件には、1位から6位まで条件があります。3位まででフルゲートになりやすく、4位以下が発動することはないので3位まで押さえれば十分です。
- 1位 前走(過去1ヶ月以内)に5着以内の自ブロック所属馬(関東のレースなら関東馬)
- 2位 未出走の自ブロック所属馬
- 3位 出走間隔が開いた自ブロック所属馬
【まとめ】スーパー未勝利戦
- ダービー翌週から始まった未勝利戦。最後の1か月は、出走条件が厳しく、メンバーが粒ぞろいとなる、スーパー未勝利です。
- 少し細かく説明すると、2017年は、9月9日から始まる中山・阪神競馬に、スーパー未勝利戦が設定されます。スーパー未勝利戦は、厳密には10月1日まであります。
- スーパー未勝利戦が混戦で当たらないように思えるのは、普段から確かな予想の手順(ロジック)を決めていないことに原因があります。スーパー未勝利戦攻略で、一儲けしたいのは競馬雑誌のラーターです。時計を中心に、メンバー構成を見定めることができれば、恐れることは何もありません。
未勝利戦の分析に関しては、当サイトやメルマガもご活用ください。
コメント