競馬 強風で有利な馬は? 風速の調べ方と馬券の買い方

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

競馬において、強風の影響があるという見方があります。

風速の調べ方と馬券の買い方もわかりやすく説明します。

結論ファースト
2025年の皐月賞で中山競馬場は5~6mの南南西の風が見込まれます
・直線は追い風、向こう正面は向かい風です
・追い風で追込馬が走りやすいというのはロンドン大の調査では対象となっておらず信憑性が微妙ですが、騎手証言から「ペース感覚が狂い乱ペースになりやすい」は信憑性がありそうです。
・エリキングのような、加速が遅く流れに乗れない馬が、思い切ってマイペースで運び、前が風の影響で乱ペースになった場合に追い込むといった、番狂わせは考えられます。
・以下は無欲で控えれば要注意
2エリキング
11ミュージアムマイル
18マジックサンズ
1ニシノエージェント
12ドラゴンブースト

ロンドン大学での研究(2012年)
英国内10競馬場で3年間3357競走、延べ44803頭の挙動を解析。レースで時間にして4分の3以上他馬の直後に入っていた馬は、着順にして3~4、有意に先着していた。2.5m以上の向かい風で影響が生じる。
逃げた馬は、向かい風では不利
または能力順の序列が乱れ波乱傾向となる
×向かい風で差し追込馬が背中を押されるという意見には根拠がない。

中山競馬場、南南西6mの風なら、単勝30倍のディーマジェスティが差し切った2016年皐月賞と同じ条件。

強風で有名なG1は、2016年皐月賞

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

強風で有名なG1は、2016年の皐月賞です。

無敗のサトノダイヤモンド(2.7倍)、無敗のマカヒキ(3.7倍)、2歳王者リオンディーズ(2.8倍)の3強対決となり、ほかが勝つことはまずないというオッズでした。

data.jma.go.jp(気象庁)

当日は、風速6.5(/秒)もの南風。

スタンド前の直線が北向きの中山競馬場では、最後の直線に追い風となりますので、逃げ馬に有利、あるいは波乱含みと言えます。

スターターは、障害コースの芝に背を向けています。旗のなびき方から、時計回りの中山では、2000mのスタート地点が、確かに追い風となっています。このコースは1周と少し走りますので、最後の直線も追い風となります。

JRA公式サイト

結果は、3強を単勝30倍のディーマジェスティが差し切る波乱でした。

ディーマジェスティはダービーや菊花賞では、3強に差をつけられましたので、強風の恩恵が考えられます。

2016年皐月賞について 田辺騎手(7着)のコメント サンスポ競馬より

  • 皐月賞が行われた17日の中山は、吹き飛ばされてしまいそうなくらい風が強かった。人間でも向かい風を走ると体力を消耗するじゃないですか。馬も同じです。
  • 日曜日の中山は向こう正面がものすごい向かい風で、直線は追い風でした。直線で手応えが今ひとつでも、強い追い風を受けて頑張ったケースもありました。
  • 騎手は耳に入る風の音というか、感覚でペースを判断している部分があります。風は馬ばかりではなく、騎手にも影響を及ぼすものなんですよね。 

ペースが上がる場所で、前にいた馬にとって向かい風の影響はありそう

ワンターンのダート1200の競馬。中山での北風は、向こう正面では向かい風。逃げ争いを演じた4・16は向かい風を受けます。

2021年皐月賞の前日の中山3R(ダ1200m)ワイド4-16の1点で勝負。直線に入っても、4・16がかなりのセイフティリード。

しかし向こう正面は秒速3.5mの追い風で、逃げ争いを演じた4・16は消耗していたよう。ゴール前で様相一変。2頭とも追い込み馬の餌食になりました。

当日はラジオニッケイの解説で「時間が経つごとに風が強くなっている」とアナウンスされていました。

競馬場の直線の向きの調べ方

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

競馬場ごとの直線の向きは、Googleマップでコースの向きを確かめれば分かりますが、下の羅針盤が分かりやすいです。

引用 まったり観戦・予想・回顧

例 中山の直線は北(北北東)に向かっている →北風なら直線は向かい風、向こう正面は追い風
例 中山の直線は北(北北東)に向かっている →南風なら直線は追い風、向こう正面は向かい風

※ただし中長距離など、コーナーを4つ回る場合、逃げ争いは正面スタンド前の向かい風のなか行われる。

競馬場の直線の向き(走る向き)

  • 東京競馬場 直線 西向き
  • 中山競馬場 直線 北北東向き
  • 阪神競馬場 直線 西北西向き
  • 中京競馬場 直線 南西向き
  • 札幌競馬場 直線 北向き
  • 函館競馬場 直線 南東向き
  • 新潟競馬場 直線 西南西向き
  • 小倉競馬場 直線 南南東向き
  • 福島競馬場 直線 北北東向き

※向こう正面は、上の真逆となります。例えば東京では東向き。阪神はおむすび型のため真逆になりません。京都もやや非対称の形状です。

阪神競馬場(JRA画像)
京都競馬場(JRA画像)

競馬場の風向きの調べ方

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

当日の風向き 例えば「中山競馬 1時間天気」で検索します。

2024年の有馬記念の時間帯は、風速5mの北風。

・2.5mを超えるので影響あり
・5m=人間が傘をさして歩ける上限(国際基準のビューフォート風力階級)
・2500mでは2回通る正面スタンド前は、向かい風。→消耗がある逃げ争いと、消耗が激しい最後の直線にあたり、逃げ馬に不利。または波乱傾向となる。

メルマガ マネードラゴン投資馬券塾 最近の馬券

その方法論を公開中👉[2025年春のGⅠ対応]レースVTRから「消える馬」「走る馬」を完全に見抜くかんたんな方法
メルマガも好評👉AI×レース観察 「GⅠ・未勝利・初ダ・障害」に強いマネードラゴン投資馬券塾

data.jma.go.jp(気象庁)

過去の風向きは、「気象庁 過去」で検索し、中山競馬場に近い船橋のデータを調べます。地域、年月日を選び、1時間ごとの値を表示をクリックします。

data.jma.go.jp(気象庁)

すると、上で紹介した中山3Rが施行された午前11時ごろは、秒速3.5mの南風が吹いていたことが分かります。

GⅠ級のメンバーがそろった2023年中山記念(コーナー4つ)

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

GⅠ級のメンバーがそろった2023年中山記念。当日は風速5mの北西の風でした(画像)。

中山記念はコーナーを4つ回るため、正面スタンド前の逃げ争いと、最後の直線が向かい風となり、逃げ馬に不利と言えます(向こう正面は通常ペースが落ち着きます)。

スタート直後の向かい風。松山騎手は、前の馬を壁にし風を避けているように見えます。

直線は向かい風。松山騎手は馬群に入れ、向かい風の影響を防いでいます。

勝ったのは松山弘平のヒシイグアス。勝利騎手インタビューで、風がすごく、風の影響を考え馬群に入れたとコメントしました。

メルマガ マネードラゴン投資馬券塾 最近の馬券

その方法論を公開中👉[2025年春のGⅠ対応]レースVTRから「消える馬」「走る馬」を完全に見抜くかんたんな方法
メルマガも好評👉AI×レース観察 「GⅠ・未勝利・初ダ・障害」に強いマネードラゴン投資馬券塾

コメント

タイトルとURLをコピーしました