ダービーが終わり、函館競馬が始まると、いよいよ夏競馬。ローカルの競馬場が中心となり、特に裏開催は荒れると言われます。どのように攻略してゆけばよいのでしょうか?
京都大賞典 京都芝2400mの傾向と攻略法は?
・
番組表に仕組まれた、ローカルコースの役回りとは?!
例えばパチンコ店では、お客に勝たせる日があれば、お店が回収する回収モードの日もあります。
JRAにとって、ファン全員がほどよく負けるのが理想。年始から春の競馬で、能力評価やVTRチェックを欠かさずに、何とか儲けを出した人であっても、ローカルで全て吐き出させる算段です。
去年9月の中山、阪神開催から、GⅠシーズンを経て9か月間に渡って体に染みついた「強い馬が勝つ」という思考モードは、なかなか短期間ではぬぐい去れません。
6月の函館競馬開幕の段階では、「優勝劣敗」コースと言える東京や阪神でカバーされ気づきにくいですが、よく観察すると、函館競馬で意外なヒモ馬が来ています。夏競馬の第1段階です。
宝塚記念の翌週から、ローカル(福島、小倉、函館、札幌、新潟、中京)のみの開催となる第2段階。真夏の時期は、購入時に数千万円もする血統馬は休養に入ります。サラブレッドは暑さが苦手ですし、芝の整備にお金がかけられていない荒れやすいコースで走らせ、馬を壊したくないからです。
有力馬がすっかり放牧に出て、夏のローカル競馬の度合いがさらに1段深くなる、7月第5週からは、さらに大荒れの第3段階へと進みます。
夏競馬は、一気にギアチェンジする訳ではなく、6・7・8月と徐々に変化します。そのため、8月中旬ごろ赤字に驚くファンが多いのですが、ここはJRAがうまく作っている部分です。
大荒れのカギを握るのは、実は下位人気(9~12番人気)の馬。一例として、過去5年の10番人気の成績(単勝回収率)を見てみます。
6~8月に限って、10番人気前後の馬が大暴れしていることが分かります。
ローカルで人気馬が飛ぶ理由
なぜローカルでは、上のグラフにあるように、人気薄がわがもの顔でゴールを駆け抜ける「不可解」な決着が続くのでしょうか?
その理由の1つとして、ローカル(とくに福島、小倉、函館、札幌)は、そもそも実力馬が勝ちにくいように設計されている点があります。
JRAは、通年では東京、阪神、中山、京都の中央4場を中心に競馬番組を組んでいます。これらの競馬場は直線が長く、京都を除き直線に坂があり、中山を除きカーブが緩いこと(大回り)が特徴です。
- 基本から押さえると、陸上競技の短距離のような直線型のセパレート式(各走者の走る範囲が決まっている)コースが最も力通りに決まります。
- しかし競馬はギャンブルです。そのため毎回力通りには決まらないように、セパレート式を採用せず、意図的にカーブや坂を作り、実力順に入線しないようにコースを組んでいます。
- 競馬は、純粋なスポーツに作り替えれば、観戦客は95%以上減ると思います。スポーツとしては決して成立しえないことの象徴が、曲がりくねったレイアウトなのです。
そのなかで、東京、阪神、中山、京都の中央4場は、G1の大半を開催しているように、ローカルのコースよりは、力関係が反映するように設計されています。
なかでも実力馬陣営の「大好物」は、東京コース。直線が占める部分が大きく、最後の直線も長い設定。さらに、人気薄の逃げ得を許さない、坂が直線なかばに設置してあります。
例えば、大柄の大学生と、小柄な中学生がかけっこをし、勝った方が100万円もらえるとします。大柄な大学生は、広くて真っすぐな道がよいと言うはずです。自分自身が確実に勝てるからです。
一方、小柄な中学生は、狭い町なかを何度も曲がるコースが良いと言うはずです。すばしっこさを生かせますし、足が短く歩幅が小さいので、曲がりながら加速をするのは得意技です。スタートを決めれば、どさくさ紛れの逃げ切りはありえます。
ローカルコース(とくに福島、小倉、函館、札幌)は、本質的には弱者救済のためのコースです。カーブが占める割合が多く、直前が平たんで、運の良い好スタートからの、ラッキーな逃げ残りも発生します。
すべてのコースを、東京や阪神のように、実力を問うものにしてしまうと、賞金がゼロに近い馬、厩舎、騎手、生産者が出てしまい、競馬が回らなくなります。また、本命サイドの競馬が続き、競馬ファンも離れてしまいます。
馬券的に重要なのは、競馬場の設計者は、ローカルコース(とくに福島、小倉、函館、札幌)では、実力馬をいかに数多く負けさせるかを考えて、頭をひねって作ったコースだということです。
曲線比率の高さ、急カーブ、平坦な直線、芝を支える路盤や排水路にあまりお金をかけないというハード面に加え、番組設計の面でも、メンバーがそろわない裏開催や、有力馬が休養する夏場に使用し、芝の育成を二の次とした開催スケジュールとするなど、人気薄が食い込む条件がそろいます。
「夏は牝馬」「格より調子」「荒れる夏競馬」の夏競馬格言は本当か?
夏競馬には、「夏は牝馬」「格より調子」「荒れる夏競馬」といった、昔からの競馬ファンや競馬記者が築き上げてきた格言があります。これは、本当なのか、過去5年間のデータを、ターゲットフロンティア以上の本格的なデータベースで探ります。
中京、新潟競馬場は、改装以降、ローカルとしては中央コースに近い位置づけのため、「中央コース+中京・新潟」「福島・小倉・函館・札幌」の区分で比較します。
「夏は牝馬」→事実(〇) 単勝回収率の差は6%
牝馬は、夏の開催が多い「福島・小倉・函館・札幌」での勝率が約6%(6ポイント)上回りました。この理由として、①小柄な牝馬にとって過酷な坂がない、②小脚を使える牝馬に有利な小回り、③小柄で一瞬の切れを生かせる短い直線といった、要素が考えられます。また牝馬は精神的に繊細であり、滞在競馬(競馬場付設の厩舎を利用)が有利に働く可能性もあります。
「格より調子」→事実(〇) 単勝回収率の差は8%
実は、どのコースでも調子が着順に反映しており、夏競馬やローカルに限ったことではありません。その点で、巨視的に言えば、「格より調子」は誤りです。
しかし、角度を変えると、「格より調子」と言える要素が出てきます。
①直近または近走の前に、外厩調整を行った馬
夏競馬は、有力馬の休養などで相手が手薄となり、成績が悪い厩舎など、連戦で賞金稼ぎに出る場合も多いです。また、特に未勝利戦では、勝ちを焦った連戦も目立ちます。一方で、少なくとも1走分の賞金と出走手当を失ってでも、外厩調整を行う馬の成績は良くなっています。外厩にもよりますが、暑さ対策が美浦や栗東の厩舎よりも進んでいる可能性はあります。以上の背景から、近走で外厩調整を行った馬の単勝回収率は、約8%(8ポイント)高くなっています。
②厩舎または滞在先(函館・札幌)で調教を強化した馬
現在は、外厩での調整が多く、厩舎での調整の比重は減っていますが、夏競馬においては、厩舎や滞在先での調教強化の成果が出やすくなっています。調教を強化しているということは、夏負けしていない証拠ともなります。
③馬体重を6キロ以上増やした馬
調子は飼い食いにつながりますし、夏負けしていない馬も、馬体重は増えます。その点で、夏競馬では普段以上に、馬体重の増加が、結果につながっています。
「荒れる夏競馬」→誤解が多いが事実(〇) 単勝回収率の差は10%
ページ冒頭から説明してきたように、夏競馬では「人気馬が飛ぶのではなく、下位人気(9~12人気)が来る」が基本(差は回収率ベースで10%)です。
とはいえ、下位人気の勝率は低く、基本的な理解としては、中央場所が上位人気(1~4人気)がメインだったのに対し、ローカルでは中位人気(5~8人気)も対等の期待値となるということです。期待値とは、単勝回収率などを示しますので、中位人気の勝率・的中率は低いが、回収率は上位人気と同じということです。
さらに踏み込んだ情報や応用編は、noteで公開します。
【2023年版】夏競馬はなぜ大荒れ? 表に出ない攻略法がこれ(6月25日公開しました!)
例題 2023年6月11日 函館3R
「荒れる夏競馬」の主役、下位人気(9~12人気)は、単勝万馬券の馬がそろい、今回は厳しそうです。
外厩の利用状況や、調教の評価は、専門紙等がないと判断が難しくひとまず置きます。
「格より調子」から馬体重が6キロ以上増えた馬を、「夏は牝馬」から小回り平坦に向く牝馬を、1~8人気よりピックアップします。
7ディアナゼロス(1人気)、8パサラ(7人気)に期待できそうです。
7ディアナゼロスが完勝、影に隠れた緑帽の8パサラは7人気3着と大健闘。
当ブログ配信のメルマガ・マネードラゴン馬券塾|VTR観察とデータベースを融合での的中証拠です。レジまぐは、事前買い目登録制で、運営が不正を管理しています。
競馬に詳しい方なら、7ディアナゼロスは、使い詰めで、余力がないことが気になったはずです。しかし、馬体重は増えてますし、調教を見れば、問題ないことが分かりました。これは応用編となりますので、noteにて説明します。
【2023年版】夏競馬はなぜ大荒れ? 表に出ない攻略法がこれ(6月25日公開しました!)
出馬表には表れない「ローカルホース」適性
ここまで、夏のローカルの狙い方として、人気、牝馬、ローテーションや調教、馬体重といった競馬新聞のデータで分かる要素を見てきました。
さらに別の要素として、馬の走り自体が、ローカル向きという場合があります。つまり、夏開催であろうと、そうでなかろうと、ローカルの競馬場だけで活躍できる馬がおり、そういった馬は夏競馬で目立つという寸法です。
ローカル(福島、小倉、函館、札幌、新潟、中京)の特徴は、曲線が占める割合が多い、小回り(急カーブ)、短い直線、直線がおおむね平坦という特徴を持ちます。長い直線を使って、徐々に加速し、坂で止まった馬を差し切る競馬とは異なります。
このようなコースでは、器用で一瞬で抜けだす脚が武器になりますので、ピッチ走法が有利です。また、(外から加速し、止まった馬を差す競馬でないため)先行策やインも有利。馬だけでなく、騎手要素としても「スタートが上手い」「先行を好む」「インを好む」ジョッキーは加点できます。
例として上に挙げた7ディアナゼロスは、過去に1秒以上負けたのは、東京と中山であり、ローカルは好戦を続けていることから、小回りや直線平坦は合うと言えます。
このように走法が分からない場合でも、過去走から判断できますし、判断する方法は、ほかにもあります。
コースごとの狙いは?
- 福島競馬場 …夏競馬の後半で外差しというケースは、馬場管理技術の進歩から近年は減少。近年のポイントは、盆地ならではの蒸し暑さ。猛暑日に出走した馬の次走は割り引くべき。外厩から入厩して日が浅い馬は好走しやすい(データから確実)。典型的な弱者救済型のコースであり、新馬戦に出走してきたノーザンF産の馬は、陣営内で低評価であり、人気を裏切る傾向。
- 小倉競馬場 …かつては8週間開催だったが、2023年はわずか4週に縮小。夏競馬の開催後半でも芝は荒れにくく、4角で前につけるスピードがある馬に注意。芝・ダートとも、3角から下りのため速くなり過ぎ、4角では馬群がバラけるため、先団は多少苦しく、マクりが可能なためか芝では外枠が有利(データから確実)。また、中京・阪神との設計の隔たりが大きく、着順変動が大きい。芝は松本好雄(メイショウ)・キャロット、ダートは竹園(テイエム、ご当地馬主)・キャロットが強い(データから確実)。
- 函館競馬場 …典型的なローカルコース。ノーザンF産の「有力な2歳馬」は、函館を使わないケースが多い。促して前々を進む必要があり、かかり癖がついたり、溜める競馬を覚えづらくなったりするためと考えられる。ただし、ノーザンF産初出走馬(2~3歳、新馬・未勝利戦)全体としては狙えるが、過去5年ではトントン程度で連軸として。
※洋芝(パワーがいる)巧者に注意。 - 札幌競馬場 …ローカルとしては実は大型のコース。ダートも大型で、急なカーブへの対応や、急なペースアップが少なく、ワンペース。そのため、不器用でギアチェンジができない馬が活躍できる。なお、逃げ先行有利のため、前走で中団以下だった馬が陣営の工夫で巻き返すという説があるが、データからは確認できず。また、3場開催で短期間ながら、ルメール騎手が連続騎乗の馬は勝負がかりという説も、データの裏付けは取れなかった。
※洋芝(パワーがいる)巧者に注意。 - 中京競馬場 …2023年から、夏競馬期間を含め従来通りのスケジュールに復帰。
- 新潟競馬場 …新潟競馬場の砂は熱を含みやすく、夏競馬(ダート)では、砂を被らない外枠が有利(データから確実)。
夏競馬攻略の応用編として、「走法をかんたんに判断する方法」「調教で見落としがちな観点」「夏競馬で見落としがちな観点」「下位人気(9~12人気)の激走の裏側」は、noteでお伝えしますので、競馬に詳しくなってきた方は、ぜひご確認ください!
【2023年版】夏競馬はなぜ大荒れ? 表に出ない攻略法がこれ(6月25日公開しました!)
京都大賞典 京都芝2400mの傾向と攻略法は?
コメント