中山芝1800mの特徴、有利な馬や枠順、得意な騎手は?

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

Q 中山芝1800mの特徴、有利な馬や枠順、得意な騎手は?

2025スプリングステークス
馬場分析 重馬場になりそうで、小回り得意なスタミナタイプが合います。
注意すべき馬
・2ローレルオーブ 体型から重馬場は合う。重賞で揉まれてきている。
・9ピコチャンブラック 体型から重馬場合う。前走はペースを崩したもの。
・12スワローシチー 展開次第の小回り巧者で、田辺騎手はこのコース上手。
・1ダノンセンチュリー 状態は良いので各馬慎重でペース上がらなければ。

筆者 AI×レース観察「初ダ・未勝利・長距離・GⅠ」に強いマネードラゴン投資馬券塾を主催。2025年、年始から2月1週までの全週でプラス決算のパーフェクト達成。

Q 中山芝1800mの傾向と攻略法は?

A はい。小回りかつ直線は310mで短いのですが、そこは「中央場所」だけあって、前残りを阻止するために、坂が2回、かつ4角は馬群がばらけて差しやすいスパイラルカーブを置き、先行・差しがフラットな、重賞が施行できる平等なコースに仕上げています。

一方で、ダービー・JCを施行する東京コースに比べれば、年中スピード馬場が維持できるわけではなく、おおむね上り35秒(オープンクラス)を境に、速い馬場か、上りがかかる馬場のどちらかの特徴を備えます(道悪なら原則後者)。

速い馬場の場合、中山記念を上り34秒台で2勝したヒシイグアスが例に挙がり、オープンクラスならおおむね11秒台でゴールまで押し切れるようなスピードが持続する馬が向きます。一方、上りが37.3秒で中山記念を勝った馬にパンサラッサがおり、この馬はダートでも勝負になるスタミナタイプです。

このほか、中山特有の向こう正面が奥深くなる外回りを使用しませんので、急なコーナー4回が特徴となり、小回りタイプ(コーナーで加速ができる馬)が有利です。

(コース画像 JRA公式サイト

東京芝1600芝1800芝2400
京都芝1200芝1600外芝1800
京都芝2000芝2400芝3000
中山芝1200芝1800芝2000芝2200
阪神芝1400芝1600芝2000芝3000
中京芝1400
東京ダ1300東京ダ1400東京ダ1600
京都ダ1200中山ダ1200阪神ダ1800
中京ダ1800福島ダ1150

中山芝1800mが得意な騎手、有利な枠

マネードラゴン馬券塾
マネードラゴン馬券塾

コース×騎手の統計は、多く出回っていますが、そのコースに年に数日しか乗らない騎手もいるなど、統計分母数が小さくなり処理できる方は少ないです。下は、過去8年のデータを信頼性(再現性)に注意して分析しました。

騎手名 データ信頼性(%) 複勝 率 (%) 回収率 (%)
戸崎圭太 60 39 79
C.ルメール 48 55 74
三浦皇成 45 31 67
横山武史 44 46 89
田辺裕信 37 25 61

ある程度確実なデータが得られるのは、上の騎手ですが、どの騎手も数値は伸びていません。中山1800芝は、例えばオープンクラスなら11秒台の一貫ペースがゴールまで続き、緩急を求められないため、騎手のペース判断の能力が反映しないと言えます。

マイルなど、ワンペースでの押し切りに強い川田将雅騎手は、統計数不足ですが96%の高い回収率を誇ります。戸崎圭太騎手も似たタイプです。馬の脚を余さず、しっかり力を出させる点でも両騎手はこのコースに向きそうです。

逆にペース判断や緩急のつけ方がうまいルメール騎手は、差が出しづらいコースです。

このほか、横山武史騎手は唯一数字がよく、ややデータ不足ですが、横山和夫騎手、横山典弘騎手も成績が良く、「横山家」は、中山攻略の何かをつかんでいる可能性があります。

コース 枠 複勝 率 (%) 回収率 (%)
A 内枠 21 55
A 中枠 22 67
A 外枠 22 75
B 内枠 30 90
B 中枠 24 73
B 外枠 24 56
C 内枠 17 40
C 中枠 28 66
C 外枠 25 81

枠順は、小頭数(~10頭)と多頭数(15頭~)では全く意味が異なり、頭数で分けることが重要ですが、今回は枠順の差が出なかったため、使用コースごとに比較しました。

Aコースは馬場が良く、内枠でスピードを持続できる馬が強そうにも思えますが、実際は外枠有利。馬場の内が荒れてくるBコースになると、なぜか内枠の成績が上がってきます。

Aコースのときは内目を狙う騎手が殺到しゴチャつくといった背景が考えられますが、一筋縄ではいかないコースと言えます。枠よりも「スピードタイプを求める馬場かそうでないか」を優先して考えると良さそうです。

中山芝1800mの意外なデータ(回収率が高い)

  • 継続・再騎乗の方が有利
  • 坂路調教または坂路を併用すると好成績

継続・再騎乗の方が有利

騎手 複勝率 (%) 回収率 (%)
継続・再騎乗 25 72
初騎乗 21 64

近年は乗り替わりが当たり前となっていますが、中山芝1800mでは、コースのクセが強いせいか、継続・再騎乗の馬の方が、はっきりと数値は良くなっています。

坂路調教または坂路を併用すると好成績

中山芝1800は、スピードの持続力を求めるため、速い脚につながりやすい坂路調教は有利です。ただしウッドなどコース調教との併用でも差し支えありません。逆に上りがかかる馬場になると、コース調教主体でスタミナを鍛えた馬の成績が上がります。

コース攻略は、メルマガ マネードラゴン馬券塾もご確認ください。下は最近の成績です。

メルマガ マネードラゴン投資馬券塾 最近の馬券

その方法論を公開中👉[2025年春のGⅠ対応]レースVTRから「消える馬」「走る馬」を完全に見抜くかんたんな方法
メルマガも好評👉AI×レース観察 「GⅠ・未勝利・初ダ・障害」に強いマネードラゴン投資馬券塾

東京ダ1300東京ダ1400東京ダ1600
京都ダ1200中山ダ1200阪神ダ1800
中京ダ1800福島ダ1150
東京芝1600芝1800芝2400
京都芝1200芝1600外芝1800
京都芝2000芝2400芝3000
中山芝1200芝1800芝2000芝2200
阪神芝1400芝1600芝2000芝3000
中京芝1400

コメント

タイトルとURLをコピーしました