
Q 阪神芝2000mの傾向と攻略法は?
詐欺の手法を指摘 「レジまぐ」「競馬のミカタ」で評判のよいおすすめは?
筆者 AI×レース観察「初ダ・未勝利・長距離・GⅠ」に強いマネードラゴン投資馬券塾を主催。2025年、年始から2月1週までの全週でプラス決算のパーフェクト達成。

(コース画像 JRA公式サイト)
(競馬場紹介)阪神競馬場
2006年に、従来はJRA関係の建物があった高台に、外回りコースを新設し、「府中の弟分」を目指して新設したチャンピオンコース。内回りは少し小さいが、JRAでは標準クラスで、ローカル競馬場とは一線を画す。2000mはスタート後の直線が長くなくペースが落ち着き先行有馬に不利はないが、逃げ争いが長い2200mは、ラップにブレ幅ができおおむね差し優勢。
東京 | 芝1600 | 芝1800 | 芝2400 | |
京都 | 芝1200 | 芝1600外 | 芝1800 | |
京都 | 芝2000 | 芝2400 | 芝3000 | |
中山 | 芝1200 | 芝1800 | 芝2000 | 芝2200 |
阪神 | 芝1400 | 芝1600 | 芝2000 | 芝3000 |
中京 | 芝1400 |
阪神芝2000mの予想例


◎9ジャックドールは、天皇賞秋(東京2000m)では切れ負けし、ローカルながら比較的大型コースである札幌記念や、ローカルと中央場所の中間的存在である中京コースの金鯱賞を勝っていました。

レースでは、◎はコーナー4回を器用に逃げ、最速の上りを繰り出した11スターズオンアースをクビ差押さえました。
このように、阪神芝2000mは逃げ、先行から差し馬までなら、力が出せる非常にフェアなコースです。形状は独特ですが、よく考えられており、種牡馬選定の役割も持ったGⅠが設定されたのもうなずけます。

阪神芝2000mの意外なデータ(回収率が高い)
- 追込み以外は互角
- 枠順はもちろん内
- 迷ったら差し、次いで逃げ
追込み以外は互角
脚質 | 出走数 | 複勝率 (%) | 回収率 (%) |
逃げ | 171 | 27.5 | 72.7 |
先行 | 419 | 32.7 | 74.4 |
差し | 685 | 25.7 | 74.4 |
追込 | 520 | 19 | 75.4 |
阪神芝2000mは、小回りのイメージから先行有利とされることがありますが、そもそも阪神は巨大な競馬場ですので内回りもJRA標準サイズ。小回りとは言い切れません。データのように、差し馬の回収率は先行馬と同等です。
追込馬は、一見不利には見えませんが、クラスが上がるほど不利となり、多くの方が注目する重賞では「悪手」となります。数字がソコソコ整っているのは、下のクラスで、坂2回で前がバテバテになったときに追込の穴馬が突っ込むから。総じて逃げ、先行、差し互角のバランスが良いコースです。
下のクラスを買う場合に、前崩れを狙って追込馬を買う程度です。
枠順はもちろん内
枠順 | 出走数 | 複勝率 (%) | 回収率 (%) |
内枠 | 442 | 27.8 | 90.4 |
中枠(3~6枠) | 1026 | 24.7 | 74.2 |
外枠 | 638 | 26.3 | 71.5 |
阪神芝2000は、小回りのようで小回りではないという点が複雑なコースですが、分かりやすいのは坂を2回登る影響。スタミナを消耗しますので、なるべく内を回る馬が有利です。
迷ったら差し、次いで逃げ
独自の表に出せないデータを使うと、逃げ・先行・差し対等とはいえ、実は差しが有利です。次いで逃げ馬。2023年の大阪杯では、逃げたジャックドールが勝ちましたが、武豊が相当上手かったのかも知れません。ここまでお読みの方ならお気づきのように、内を回れそうな差し馬は有利。また、逃げ馬は基本的には内を回りますので、枠順を問わず要注意です。
コース攻略は、メルマガ マネードラゴン馬券塾もご確認ください。下は最近の成績です。
メルマガ マネードラゴン投資馬券塾 最近の馬券

その方法論を公開中👉[2025年版]レースVTRから「消える馬」「走る馬」を完全に見抜くかんたんな方法
メルマガも好評👉AI×レース観察 「GⅠ・未勝利・初ダ・障害」に強いマネードラゴン投資馬券塾
コメント